9/30の給食
2019年9月30日 13時12分ごはん、焼きギョウザ、ナムル、なす入り麻婆豆腐、牛乳
みなさんの苦手な野菜の一つに「なす」がよくあがりますが、どうして苦手ですが?
フニャフニャしているからと言う人もいます。その理由は、「なす」は水分が多く、実がスポンジのようだからです。しかし、「なす」は、水分が多い野菜だからこそ、暑い時に食べると体を冷やしてくれる働きがあります。
「なす」の歴史は古く、およそ1200年前の奈良時代から日本全国に親しまれてきました。「なす」の種類は多く、日本全国でいろいろな「なす」が作られています。愛媛県では、40cmくらいの細長い「松山長なす」や大きくて卵形の「絹かわなす」などが有名です。「なす」は、花の色も紫色です。これは『ナスニン』という色の成分が含まれているからです。油を使って調理すると、皮の紫色がより鮮やかに仕上がります。