2/3の給食
2020年2月3日 12時49分ごはん、鰯の有馬煮、きゅうりの酢の物、沢煮椀、福豆、牛乳
今日2月3日は「節分」です。節分は名前の通り季節を分ける日です。節分の翌日は立春と言って暦の上では春を意味します。立春からが本当の新しい年だと考えられていて、「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまき鬼に見立てた邪気を追い払ったり、とげとげの葉を持つヒイラギという植物にいわしの頭を刺して門や軒下につるしたりして、魔除けをします。最近では、関西地方の行事食だった「恵方巻き」が話題になり、日本中で食べられるようになっています。このように昔の人たちは、いろいろな食べ物を年中行事に取り入れ、悪い災いが身の回りで起こらないようにと考えていました。今日の給食では、福豆といわしを使った料理にしました。しっかり食べて1年間の健康を願いましょう。