2/7給食&いい話
2020年2月8日 13時15分1年生保健委員 当番でなくても進んで活動に励む。これぞ城南PRIDE輝く!
配膳室岡澤先生感涙!
山下くん、桃田くん、有難う!!
ごはん、鶏肉の塩麹焼き、柚子香和え、厚揚げのみそ汁、牛乳
日の柚子香和えには白菜が入っています。冬が旬の白菜は、キャベツやブロッコリーと同じアブラナ科の野菜で黄色い菜の花が咲きます。日本には約120年前に中国から伝わりました。白菜は80枚から100枚の葉でおおわれています。これは冬の寒さに負けないように白菜自身が寒さから身を守るためです。皆さんは白菜がどのようにして育つか知っていますか?白菜の葉はある程度育つと内側からどんどん新しい葉が出てきて重なり合って丸くなります。そのため外側の葉が虫に食べられていたとしても内側の新しい葉の部分はきれいなのです。白菜には風邪を予防したり、丈夫な骨をつくったり、お腹の調子を整える働きがあります。しっかり食べましょう。