今日の給食

2022年12月20日 15時36分

 「冬至」とは、1年のうち、昼が一番短く、夜が一番長くなる日のことです。今年は、12月22日になります。
 英語で冬至を『winter(ウィンター) solstice(ソルスティス)』と言います。『ソルスティス』は「てっぺん」という意味。古代ローマでは太陽の力が弱くなるこの時期に、人々が集まって楽しく過ごしながら太陽のよみがえりを祝う冬至祭が広く行われました。これがクリスマスの原型になったそうです。日本では冬至に「南瓜」を食べますが、お隣の韓国では「小豆粥」を食べたり、『蛇』の字を逆さにした魔除け札を貼り出します。1年で一番昼の短い日、世界でも様々な行事があるのですね。