今日の給食

2022年12月15日 18時41分

 今日は、地産地消の日献立です。遊子で養殖された鯛を湯葉と一緒にすまし汁に入れています。
 「れんこん」の原産地は中国です。日本には奈良時代の初めに伝わり、最初はお寺や神社の池や沼などで栽培されたようです。その頃は、夏に咲く白や赤の大きな花を観賞していたのですが、その後食べられるようになり、穴が開いていることから、見通しがきくという意味で縁起の良い食べ物になりました。お正月や節句など祝い事などによく「れんこん」が使われるようになったのはそのためです。ビタミンCが多く、貧血を予防するビタミンB12も多く含まれています。食物繊維も多いので、お腹の調子を良くしてくれます。