第3学期始業式
2023年1月10日 18時04分第3学期がスタートしました。体育館で全校生徒が集まって3学期のスタートを切りたいところでしたが、リモートによって行いました。
始業式に先立って、賞状伝達式を行いました。
11月から2回延期しており、たくさんの賞状を紹介しました。図書室に入る人数を制限したため、賞状を紹介し、教室でその場で立ってもらう形で行いました。
受賞した皆さん、おめでとうございました。
第3学期始業式
生徒意見発表
2年生生徒
3年生生徒
学校長式辞
式辞
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
皆さんの年明けはどうだったでしょうか。しっかりと目標を持ち、「今年は頑張るぞ」と思った人やできたら明けずにそのままでいてほしいと思う人など人それぞれだと思います。
予想はしていましたが、正月三が日を開けると県内の感染者数はすごく増え、宇和島圏域は人口比率における割合が県内トップになり、今後も感染拡大が心配されているところです。当然、本校でも少なからず影響を受けた人、これからも受ける人がいると思っています。この状況の中、本日も始業式や賞状伝達式、生徒会役員引継ぎ式が一同に会してできなかったことは非常に残念です。このウイルスは、感染力が強く、私たちにできることは、感染リスクのある行動はできるだけ避け、感染しても他の人に広げないような生活を心掛けるしかありません。今年はインフルエンザも流行る兆しを見せています。こちらの対策も、コロナと同じでよいと思いますので、学校としては、制限があり、やや窮屈な生活が続くと思いますが、感染対策を心掛けた生活を送り、工夫をした活動ができればと思っています。
さて、2名の代表生徒に今学期の抱負について発表してもらいました。2年生の生徒は、部活動に対する思いと今後の目標について、そして、3年生からのバトンをしっかり受け取り、最高学年になる準備をすることへの思いを感じました。3年生の生徒は、職場体験学習を通して、知らなかった稼業のたいへんさに気付き、両親への感謝の気持ちをさらに強くしたこと。3学期は自分の進路に向けての努力する決意を発表してくれました。
この2人の発表の中にもありましたが、私から3年生、1,2年生にお願いをしておきます。
3年生は、将来の道を切り拓くためのスタートになる進路実現に向け、挑戦してほしいということです。終わって悔いを残すことのないよう、やり遂げてください。ただ、ずっと頑張るのは難しいと思うので、頑張る時と休む時のオン・オフの切り替えをしっかりとしてほしいと思います。そして、残り48日間の城南中学校での学校生活でより良い思い出作りをしてください。
1,2年生には、3年生が安心して卒業できる学校づくりのため、ここまでの生活で頑張れたこと頑張れなかったことを振り返り、少しでも前進できることに挑戦してください。自分に限界を作らず、さらに上を目指したり、横に広げたりと、自分に自信が持てる力を身に付け、学校に貢献することを期待しています。
最後になりましたが、一つ紹介をさせてもらいます。来週15日に京都府で開催される全国女子都道府県駅伝競走大会に本校3年生の女子生徒が2年連続選手としてエントリーされています。夢の都大路でぜひ持てる力を出してほしいと思っています。現地にはなかなか行くことができないと思いますので、できればテレビ中継などでみなさん応援しましょう。
3学期も学びを止めないため、withコロナのもと、工夫を凝らしながら充実した生活を行い、「この1年間とてもよかった」と皆さんが言えることを期待して式辞とします。
生徒会役員引継式
まずは、旧生徒会役員の紹介がありました。
↓写真左から、生徒会長、副会長、事務局員、事務局員、生活人権委員長、体育委員長、保健委員長
↓左から、放送委員長、図書委員長、販売委員長、広報委員長、美化委員長、協議会委員長、書記・会計、副会長
旧生徒会長が、旧役員を代表して退任のあいさつを行いました。
続いて、新生徒会役員が紹介されました。
↓写真左から、生徒会長、副会長、事務局員、事務局員、生活人権委員長、学習委員長、体育委員長、保健委員長
↓左から、放送委員長、図書委員長、販売委員長、広報委員長、美化委員長、協議会委員長、書記・会計、副会長
そして、新生徒会長が校長先生から任命書を受け取りました。
新役員を代表して、生徒会長から挨拶がありました。
旧生徒会長から新生徒会長へ、伝統ある城南中学校の生徒会旗が引き継がれました。ほかの役員は、役職を書いたネームスタンドを新役員に渡しました。
今日から、生徒会としても新時代が始まりました。
最後に、今度の日曜日に京都市で行われる、第41回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会に出場する女子生徒から大会に向けての言葉を述べてもらいました。
愛媛県を代表する選手が城南中学校にいることを、とても誇りに思います。万全の体調で、力を出し切って来てください。