今日の給食
2022年9月21日 18時16分「アジ」は、日本近海を春から夏にかけて北上し、秋から冬にかけて南下します。1年を通して市場に出回りますが、旬は6月から8月にかけてです。塩焼きや煮つけ、酢の物、刺し身、フライなど、色々な料理にして食べられています。アジは、良質なたんぱく質を多く含みます。また、脳を活性化させたり、血液の流れをよくしたりする脂が豊富です。また、カルシウムも多く含まれています。アジの種類には、マアジ、ムロアジ、シマアジなどがあります。シマアジは、ほどよく脂がのり、刺し身や寿司ダネとしても人気があります。ムロアジは、脂肪が少なく、身がしまっているのが特徴で、干物にされることも多いです。鮮度が落ちやすいアジを干物にして保存性をよくするのは、昔の人の素晴らしい食生活の知恵です。