昨日と今日の給食
2022年9月14日 18時12分この2日間の給食を紹介します。
9月13日(火)
みなさん、『食品ロス』と言う言葉を聞いたことがありますか?どのような意味か知っていますか?(間をあける)
『食品ロス』とは、もともとは食べられるのに、捨てられてしまう食べ物のことです。例えば、嫌いだからとお皿に残してしまった料理や、賞味期限が過ぎて捨ててしまったお菓子なども、食品ロスになります。今、この食品ロスを減らそうという取り組みが、世界中の国で行われていて、日本でも取り組みが始まっています。日本では、現在1年間に600万トン以上の食品ロスが出ています。これは、一人ひとりが毎日お茶碗1杯分のごはんを捨てているのと同じ量なのです。では、何故食品ロスを減らす必要があるのでしょう?おもに、2つの理由があります。ひとつは地球を守るため。もう一つは「もったいないから」です。
では、私たちが食品ロスを減らすために出来ることはどんなことでしょう?
①用意された食事は、自分で食べきれる量を調整して残さず食べましょう。②食材は必要な分を買い、捨てることのないようにしましょう。③料理をする時は、工夫して食材を使いきりましょう。
9月14日(水)
日本の海は海藻がたくさん住んでいて、1500種類以上もの海藻がいるそうです。海藻が生える場所は、魚たちが卵を産み育てる場所でもあります。また、海藻は水の汚れの原因の一つでもある窒素やリンなどを取り込んで栄養にするので、海水をきれいにしてくれるそうです。海の浅いところでは、あおさやあおのりなどがよく育ちます。そして、少し深いところになると、こんぶやわかめ、ひじき、もずくなどが育ち、もっと深いところでは、てんぐさやあさくさのりなどがよく育ちます。今日の「ソーススパゲティ」にも海藻が入っています。何の海藻が入っていたかわかりましたか?