宇和島市立

城南中学校

〒798-0066

愛媛県宇和島市文京町3番2号

TEL 0895-22-1274

FAX 0895-22-2458

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

第1学期終業式

2022年7月20日 07時37分

1学期も今日が最終日です。

朝からにぎやかな音が聞こえます。

こちらは、にぎやかに咲き誇っています。

いろいろな生き物に称えられながら、本日1学期の締めくくりをします。

 

 まずは、賞状伝達式を行いました。

第37回今治少年少女レスリング選手権大会

中学生男子の部 43kg級第2位、第3位、62kg級第3位、第3位、58kg級第3位、52kg級、敢闘賞、43kg級第3位

中学生女子の部 第2位、第3位

男子の部43kg級第2位の生徒が代表で賞状を受け取りました。

第68回全日本中学校通信陸上競技大会

共通800m第1位 2分17秒32、共通1500m第1位 4分40秒76

1年100m 第5位 12秒71

1年1500m 第4位 5分12秒93

 この後、第53回少林寺拳法愛媛県大会組演武中学生女子の部最優秀の生徒も紹介されました。

 

続いて終業式を行いました。

校歌斉唱

 

 

 生徒意見発表

1年生生徒

3年生生徒

 

 

 立派な作文発表でした。

学校長式辞

 今年度もWithコロナの生活をどのようにするかを課題にしつつ、年度当初から制限のある中、工夫を凝らし、生徒会を中心に主体的な活動を続けてきました。活動が続けられたのは、皆さんが感染防止対策に力を尽くしきたからだと思います。本当にありがとうございます。夏休みを前にして、今までの例に見ないほどの急速な感染拡大が進んでいます。今後も、感染防止対策を取りつつ活動を進めるために、皆さんの協力をお願いします。

 今ほど1年生の生徒と3年生の生徒の二人に今学期の反省と夏休みの抱負を発表してもらいました。1年生の代表生徒は不安の中、先輩たちからの優しい声掛けで部活動に挑戦したことで学校活動を充実させたこと、3年生の代表生徒は、生徒会活動を通して、自分が苦手だと思っていたことへ挑戦したことで、自分の視野が広がり学校生活が充実したと発表してくれました。2人が非常に充実した1学期だったことが分かるとともに、年度当初に私がお願いした、「挑戦すること」を実行してもらったことで非常にうれしく思いました。

 さて、みなさんの1学期はどうでしたか。何かに挑戦して少しでも成長できたでしょうか。

 まだ1学期を終えたところです。ここまで挑戦してきた人は、この挑戦について現状を把握し、このまま続けるのか、工夫をして少し挑戦の仕方を変えるのか、一度冷静に見つめなおし、さらに上に向かってみましょう。まだ挑戦ができていない人は、まず自分の生活を振り返り、1つでも2つでも前が向けるような挑戦できることを考えてまず一歩を踏み出してくだしましょう。皆さんが「光り輝け城南プライド」ある活動のもと、年度末には「自立と共生の力を持つ生徒」に近付くことを期待しています。

明日からは、42日間の夏休みになります。

「命を大切する」「目標ある生活をする」「日頃できない感謝の気持ちを家の人たちに行動や言葉で表す生活をする」の3つのお願いをして式辞とします。

一人一人が、よい夏休みを過ごし、成長した姿を2学期に見せてくれることを期待します。

 

 

 愛媛県中学校総合体育大会

生徒会長あいさつ

ソフトテニス部女子

卓球部女子

陸上競技部

相撲競技

全日本中学校陸上競技選手権大会

全国中学生少林寺拳法大会

 

続いて、全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に出場する吹奏楽部のみなさんの演奏を聴きました。

 

校長先生のお話

選手代表お礼の言葉

 

 続いて、ALTのリンジー先生とのお別れ会をしました。

初めての教え子となる城南中学校の生徒のことを忘れませんと英語で話されました。

生徒会長からお礼のスピーチと花束が贈られました。

 

 無事1学期を終えることができました。生徒の頑張りが随所にみられる素晴らしい4か月となりました。

保護者の皆様におかれましては、毎日のお子さんの検温やマスクの準備等、感染症対策に御協力いただきありがとうございました。おかげ様で、1学期に予定していた授業・活動を全て実施することができました。改めて感謝申し上げます。今後とも城南中学校の教育活動に対しまして、御協力いただきますようにお願いいたします。