第1学期終業式
2021年7月20日 06時59分おはようございます。朝日がまぶしい1学期最後の朝です。この4か月間の生徒のかがやきと重なります。
まずは、賞状伝達式を行いました。
第67回全日本中学校通信陸用競技大会愛媛大会
女子共通1500m第1位・共通800m第1位
女子共通1500m第2位・共通800m第2位
女子1年1500m第2位
男子1年1500m第3位
県大会での3位入賞はとても立派です。
おめでとうございます。
第1学期終業式
国家斉唱
校歌斉唱。マスクをつけたまま歌いました。実はこれが今年度初めての、全校生徒で歌う校歌です。始業式や入学式では、「心の中で歌いましょう」でしたので、歌うことができるだけで幸せを感じます。
指揮者の生徒会長も張り切っています。
生徒意見発表。これも1年半ぶりに復活しました。
とても立派な発表でした。
学校長式辞
年度もスタートからコロナウイルス感染症拡大防止のため、いろいろな活動を縮小したり、中止や延期したりと皆さんにはもちろん、お家の方にも大変御迷惑を掛けたと思います。
2人の生徒に発表してもらいました。1年生が、不安と期待の中で始まった中学校生活が少しずつ自分のペースで頑張れ始め、さらに挑戦をしようとしていること。3年生が、自分の目標について計画を立て、実際に実践をしたことで成果も上がり、更に頑張ろうとしているという発表でした。2人がとても充実した1学期を過ごせたことがよく分かりました。
さて、みなさんの1学期はどうでしたか。何かに挑戦して少しでも成長できたでしょうか。
私が、始業式の日に2,3年生に、「昨年度頑張った活動からさらに1歩踏み出すこと」「どんなことでもいいので挑戦すること」「自分を認め、人を認める力を持つこと」の3つをお願いしました。また、1年生の入学式では、自主・友愛・勤労の校訓のもと成長してほしいことについて話をしましたが、どうだったでしょうか。
私が見た皆さんの1学期は、制限のある中で、いろいろな活動に意欲的に頑張ってもらったと思っています。
どうすれば少しでも活動できるのかということをしっかり考え、部活動紹介、生徒総会、市郡総体激励会などは、リモート形式で行う等、初めての試みながら素晴らしい挑戦でした。
また、ボランティア活動が始まると1回平均80人を超えるたくさんの人が自主的に集まり、社会貢献をしたこともさすが城南中生だと誇りに思いました。
部活動においては、市郡総体等で、「城南プライド」を持って頑張りぬいてくれた活躍に皆さんのたくましさを感じています。色々なところで良い活動ができているということは、自分だけでなく他の人を認めることのできる生徒が多くなっていると信じています。
今学期では難しかったという人は、まだまだ時間はあります。1年間を通して考えていきましょう。
明日からは、昨年とは違い、通常の42日間の夏休みになります。そこでお願いを3つしておきます。
まず1つ目は、命を大切にすることです。夏休みの生活はいろいろだと思います。勉強や部活動などしっかりと目標を持っている人もいると思いますが、楽しみながらも自分の命は自分で守る努力をしましょう。今年も、事件事故や熱中症に対する構えとコロナウイルス感染症拡大防止に向けた行動を心掛けましょう。「うつらないように自分を守る。」「うつさないように周りに配慮」「3密の回避行動をしっかりとする。」を頭に入れた行動をお願いします。ただ、「自分がかかることがあるかもしれません。」、「身近な人がかかるかもしれません。」その場合には、正しく判断し、どのような行動をすればよいかもしっかりと考えておきましょう。情報に惑わされることなく、しっかりとした行動をとりましょう。9月1日には全員笑顔で登校することを待っています。
2つ目は、目標ある生活をすることです。勉強や部活動、2学期への活動などしっかりと目標を持ち計画を立て、最大の努力をしてみましょう。県総体や各部でいろいろな大会、3年生の中には進路に向けて計画を立てる人をいるでしょう。成果はすぐに出ないものですが、継続することが大切です。夏休み中にまず挑戦してみましょう。ただ、頑張り過ぎることなく、時にはしっかり体を休めましょう。
3つ目は、日頃できていない、感謝の気持ちを家の人たちに行動や言葉で表してみることです。学校では、頑張れていると思いますが、家でも同じような行動を心掛けましょう。また、自分から進んであいさつ等ができるように頑張りましょう。できている人も多くいるとは思いますが、「親しき中にも礼儀あり」という言葉もありますので、まず一緒に生活する家族に進んで伝えてみてください。家族で過ごす時間も長くように思います。ぜひ感謝の気持ちを行動と言葉で表してみましょう。
最後に、今年の夏休み期間中には、東京オリンピックやパラリンピックが開催される予定です。無観客での開催がほとんどとなりましたが、テレビでは数多くの競技が放映されるのではないでしょうか。興味あるなしもあるとは思いますが、視聴する機会があれば、ぜひ見て応援などするのもいいのではないでしょうか。
よい夏休みになり、9月に成長した皆さんに会えることを期待して式辞とします。
県総体・全国陸上競技大会・県吹奏楽コンクール激励会
生徒会副会長あいさつ
県総体出場がかなわなかった僕たちの分まで、頑張ってください。
各部決意表明
第73回愛媛県中学校総合体育大会
ソフトテニス部男子
卓球部男子
卓球部女子
相撲競技
第48回全日本中学校陸上競技選手権大会
1年生の時から夢見ていた大会に参加できる喜びが伝わってきました。
第69回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会
心に響く演奏でした。
生徒代表お礼の言葉
さらに熱い夏になりそうです。
終業式の後は、待ちに待った通信簿です。
1年生は初めての5段階評価の通信簿に興味津々でした。