3日分の給食
2022年9月7日 19時32分2学期に入って、給食の紹介をしていませんでしたので、ここで紹介させていただきます。今学期も、給食センターから届いた献立に関連した説明文も載せさせていただきます。
9月1日(木) 始業式の日から給食を提供していただきました。給食センターの皆様ありがとうございました
みなさん、元気に2学期を迎えられていますか?
休み明けに、眠気やだるさを感じたり、やる気が出なかったりしている人はいませんか?もしかしたら、生活リズムの乱れが原因かもしれませんよ。朝起きたら、①朝日を浴びること、②朝ごはんをしっかり食べること、③日中は外で体を動かすことが大切です。そうすると、夜もぐっすり眠ることができて、生活リズムが整います。また、夏休み中に室内で過ごすことが多かった人は、熱中症にも注意が必要です。まだまだ暑い日が続きます。水分補給をしっかりと行い、無理をしないようにしましょう。元気に勉強や運動にがんばる事ができるように、給食もしっかり食べてくださいね。
9月2日(金)
「春雨」は、漢字で「春」に「雨」と書きます。白くて細く乾燥させたものです。中国から伝わった食べ物ですが、この春雨と言う名前は、日本で付けられたものです。中国語では、『粉条(フェンティアオ)』とか『粉絲(フェンシー)』と言い、古くから中国料理に使われてきました。中国では、緑豆や空豆のでんぷんを原料に作られますが、日本では、おもにじゃが芋やさつま芋のでんぷんを原料に作られ、インスタント麺の一つでもあります。水やお湯で戻して、サラダや炒め物、鍋料理などに使われます。今日の給食は、春雨と豚肉や人参、玉ねぎなどをごま油や砂糖、しょうゆ、トウバンジャンなどと一緒に炒めた韓国料理の『チャプチェ』です。
9月7日(水)
昨日は、宇和島市内の全小中学校が給食を停止したため、そのメニューが本日にスライドしていました。
月見デザートは、もともと7日の献立にあったもので、今日提供されました。
今日は、食育の日献立です。遊子で養殖された鯛を取り入れています。
バーベキューとは、アメリカの料理で、カウボーイが射止めた鳥や動物の肉を、丸ごと野外で焼いて食べたのが始まりだそうです。今では、肉や魚、貝類、野菜などを焼きながら食べる野外料理になりました。最近では、キャンプ料理としても人気がありますね。
今日は、鯛に塩と酒をふって焼いた後に、すりおろしたにんにくやりんご、しょうゆやレモン汁、砂糖などの調味料で作ったバーベキューソースをかけています。