2018年9月の記事一覧
9/28の給食
ごはん、ハンバーグオニオンソース、ポテトサラダ、いんげんの煮物、牛乳
さやいんげんは、いんげん豆を未熟なうちにさやごと食べるものです。さやいんげんのうちはビタミンCを多く含みますが、熟して豆として食べる時にはビタミンCは含まれません。そのため、さやいんげんのようにさやごと食べる豆は野菜として考えます。豆と野菜の両方の特徴をもち、栄養満点の野菜です。似たようなものに「さやえんどう」がありますが、こちらは春が旬の野菜です。
お知らせ
宇和島ケーブルテレビで本校の体育祭の模様が放送されます。
9/29(土)19:00~
30(日)10:00~、13:00~、16:00~、19:00~
市郡新人総体2日目速報
<団体戦>
【サッカー】準決勝 2-1宇南、決勝 1-2城東 準優勝
【軟式野球】準決勝 0-1宇南
<個人戦>
【卓球男子】シングルス 3位 2名
シングルス ベスト8 1名
ダブルス 1位 1組 計5名県大会出場
軟式野球は丸山球場の水抜きからスタートでした。朝からよく頑張りました。
新人総体に出場した選手のみなさん、お疲れ様でした。
市郡新人総体1日目速報
速報ですので、詳細は後日お知らせします。
【サッカー】 予選リーグ 6-1広見、3-1城北 準決勝へ
【軟式野球】 1回戦 12-4城東 準決勝へ
【卓球男子】 予選リーグ 3-1宇南、3-1広見、1-3津島 2勝1敗 決勝リーグ進出
決勝リーグ 1-3城北、0-3城東 予選リーグの津島戦敗退もふくめ3敗 敗退
【卓球女子】 1-3宇南、0-3城東、0-3吉田 予選リーグ敗退
【剣道】 男子 予選リーグ1勝3敗 敗退 個人ベスト8 1名県大会出場
【バレーボール女子】 1-2松野、0-2津島 予選リーグ敗退
【ソフトテニス男子】 1-2津島、0-3広見、0-3城東 予選リーグ敗退
【ソフトテニス女子】 3-0城北、0-3城東、1-2宇南、1-2津島 予選リーグ敗退
【バスケットボール男子】 41-56津島、34-45宇南 予選リーグ敗退
【バスケットボール女子】 18-112城東、40-36広見 1勝1敗ゴールアベレージの結果予選リーグ敗退
9/25の給食
麦ごはん、鯛丼、大豆といりこの揚げ煮、牛乳
今日は、「地産地消の日」献立です。真鯛は愛媛県の県魚で、特に宇和島市では真鯛の養殖が盛んです。鯛は白身の魚で、まぐろやかつおといった赤身の魚に比べて脂肪分や鉄分は少なめですが、筋肉や血液、骨の材料になるたんぱく質が豊富です。また、鯛はエネルギーを作り出すのを助ける働きをするビタミンB群も多く含まれ、消化吸収もよいので、体調不良の時や、スポーツの際にも適した食材です。
10月の予定
10月の予定を更新しました。「カレンダー」から確認してください。
ノー部活デイは、毎週金曜日です。
学習習慣をつける勉強方法①
3年実力テストが終わりました。
みなさん手ごたえはどうだったでしょうか。
学習習慣がまだついていないと思う3年生へ「帰宅速攻勉強法」がおすすめです。
部活がないので早く帰ることができます。帰ったら制服のまま速攻で勉強です。
小学生のころ「帰ったらすぐに机に向かえ」と親から言われていた保護者の方もおられるかも知れませんが、本当に効果はあります。
学校から帰って、少しでも休憩したらなかなか動けない人もいるでしょう。
机に向かうのは大変ですが、いったん机に向かってしまえば、勉強は結構続くものです。
まだ確立していない人は、ぜひ実践してみてください。
9/21の給食
ごはん、つくねのみぞれあん、きゅうりの酢の物、いもたき、月見大福
9月24日月曜日は十五夜です。旧暦の8月15日をさしますが、現在の暦とはずれが生じるため、十五夜の日付は毎年異なります。おおむね9月の中旬から10月の上旬になります。このころは暑さも落ち着き、空気も澄んでくるので、月がきれいに見えることが多いとされています。月に見立てた月見団子をお供えして、美しい月を見ながら、秋の実りに感謝します。今年も晴れて、きれいな月が見えるといいですね。
9/20の給食
芋ごはん、鯖の生姜煮、ごま酢和え、沢煮椀、牛乳
「こんにゃく」、「さと」、「さつま」、これらの言葉の後に共通して入る言葉はなんでしょう?
答えは「芋」です。こんにゃくは里芋の仲間であるこんにゃく芋から作られます。里芋はいもたきや豚汁などの料理で給食に出てきますね。さつま芋は昔、中国から沖縄県・鹿児島県を経て日本全国に伝わってきたとされています。鹿児島県は昔は「薩摩」と呼ばれていたので「さつま芋」と呼ばれるようになりました。
市郡新人総体激励会
19(水)6校時に、市郡新人総体激励会が行われました。
各部が決意表明をしました。
本番では、自分のベストが尽くせるよう頑張ってください。